強風で倒れたトウモロコシを救え!にゃわこ夫婦の土寄せ大作戦!

みなさん、こんにちは!「兼業主婦にゃわことヒゲじいやの週末家庭菜園」へようこそ!今日も朝から元気いっぱい!自称「土の妖精」にゃわこでございます!(゚∀゚)ノ

いや〜、一昨日の夜は本当にすごかったんですよ!雨はザーザー降るし、風はビュービュー吹くしで、まるで嵐!「このままじゃ、畑の野菜たちが吹っ飛んじゃうんじゃないか…!?」って、心配で夜中に何度も目が覚めちゃいました。(´;ω;`)

台風一過!?トウモロコシ畑に衝撃の光景とヒゲじいやの大活躍!

そして迎えた翌日の日曜日。朝はまだ雨がザーザー降っていたので、ヒゲじいやと私はゆっくり寝てました。(笑) いつもは朝から活動するにゃわこ夫婦ですが、さすがにあの雨では無理!「今日は畑も水浸しだろうし、諦めて二度寝だね〜」なんて、潔く布団に潜り込んでいたんです。( ´艸`)

ところが、お昼前の11時頃、空を見ると、なんと雨がやっとあがったではありませんか! 「やった〜!畑に行ける!」と、もうソワソワが止まりません。夫婦二人して、急いで身支度を整え、「うちの畑は大丈夫かしら…?」と心配しながら、一番に駆けつけたのはトウモロコシ畑

写真撮り忘れたのでイメージ画像だニャ!

トウモロコシって、背が高くなるから風の影響を非常に受けやすいんですよね。にゃわこの悪い予感は的中!案の定、まっすぐに立っていたはずのトウモロコシの茎が、強風のせいでみんな斜めに傾いちゃってるじゃありませんか! Σ(゚Д゚) まるで、運動会の棒倒しゲームに負けた棒みたいに、あっちこっちに傾いてる…!「ぎゃー!うちの子たちが〜!」って、思わず畑の真ん中で叫びそうになりましたよ。

そんな衝撃の光景を目の当たりにして、にゃわこが「どうしよう…」と途方に暮れていると、そこに颯爽と現れたのは、そう!あのヒゲじいや!(๑•̀ㅂ•́)و✧

ヒゲじいやはね、何を隠そう、トウモロコシが大大大好物なんです!朝ごはんにトウモロコシが出ると、まるで子供みたいに目をキラキラさせるくらい!(笑) その大好物が倒れてるのを見たら、もう黙ってはいられませんよね!「これは大変だ!早く起こしてやらないと!」って言いながら、手にはシャベルを持って、トウモロコシ畑にズンズン入っていったんです。普段は「腰が痛い…」が口癖なのに、トウモロコシのためなら腰の痛みも吹っ飛ぶらしい!この情熱、にゃわこも見習わなくっちゃ!( ´艸`)

二人して、一本一本、斜めになったトウモロコシの茎を優しく起こし、株元に土を寄せてまっすぐにしてあげました。まるで、赤ちゃんを寝かしつけるみたいに優しくね。ヒゲじいやの真剣な顔を見て、にゃわこも思わず「あんた、トウモロコシに恋してるでしょ?」ってツッコミを入れたくなっちゃいましたよ。(笑) 強風で倒れてしまったトウモロコシが、またシャンと立つ姿を見ると、本当に安心します。頑張って立ち直ってくれてありがとう、トウモロコシちゃんたち!(T人T)

【にゃわこ流!トウモロコシ栽培の秘訣】土寄せはトウモロコシの命綱だニャ!

トウモロコシの株を支えてくれる支持根だよ

今回の強風で痛感したのが、**トウモロコシの土寄せ(つちよせ)**の重要性!「土寄せって何?」って思ったあなた!大丈夫、にゃわこが丁寧に解説しちゃいますね!

なぜ土寄せが必要なの?「トウモロコシの体を支える柱だニャ!」

トウモロコシは背が高く育つ野菜なので、風の影響を非常に受けやすいんです。特に、茎がまだ細い時期や、実がつき始めて重くなった時期に強風に当たると、簡単に倒れてしまいます。これを「倒伏(とうふく)」と言います。倒伏してしまうと、茎が折れてしまったり、根が切れてしまったりして、生育が悪くなったり、最悪の場合は枯れてしまうこともあります。

土寄せは、この倒伏を防ぐためのとっても大切な作業なんです!

  1. 株元を補強!「筋肉モリモリ計画だニャ!」 株元に土を寄せることで、茎の根元が土に埋まり、安定性が増します。まるで、トウモロコシの足元をガチガチに固めてあげるようなイメージですね。これで強風にも耐えられる、たくましい体になるんです!

  2. 新しい根っこを増やす!「隠れた才能を引き出すニャ!」 土を寄せることで、茎の埋まった部分から新しい根っこ(これを「支持根(しじこん)」と呼びます)が伸びてきます。この支持根が、さらに株をしっかりと支えてくれるんですよ!まさに「隠れた才能を開花させる」って感じですね!根っこが増えることで、土からの水分や栄養の吸収も良くなり、結果的に大きな実がたくさんつきやすくなります。

土寄せのやり方だニャ!「ヒゲじいやもできる簡単ステップ!」

トウモロコシの土寄せニャ!

土寄せは難しい作業ではありません!ヒゲじいやも率先してやっていたくらいですからね!(笑)

  • タイミングが命!「恋のタイミングも重要だニャ!」 トウモロコシの土寄せは、一般的に草丈が30cmくらいになったら1回目、その後、雄花が咲き始める頃に2回目を行うのが目安です。今回のヒゲじいやのように、強風で倒れてしまった場合は、緊急でその都度行ってあげましょう。

  • 株元に優しく土を寄せるニャ! シャベルやクワを使って、株元に畑の土を優しく寄せていきます。土を寄せる高さは、茎の根元がしっかりと覆われるくらいが目安です。

  • 土を固めるニャ! 土を寄せたら、軽く手で押さえるか、シャベルの背などで軽く叩いて固めてあげましょう。こうすることで、土が流れにくくなり、株が安定します。

まとめ:家庭菜園は、愛と学びとサプライズの連続だニャ!

今回のトウモロコシ大作戦を通して、改めて感じたのは、家庭菜園って本当に面白い!ってこと。まさか一夜の強風で畑が棒倒し状態になるなんて、まさに畑からの試練! でも、そのおかげで土寄せの重要性を再認識できましたし、何よりヒゲじいやのトウモロコシへの愛が爆発して、率先して手伝ってくれたのが、にゃわこは一番嬉しかったですね!(T人T)

失敗から学んだり、新しい知識を得たり、そして夫婦で協力して困難を乗り越えたり。予期せぬ出来事も、全てが貴重な経験になります。

にゃわこもこれからも、ヒゲじいやと共に、日々畑で奮闘していきますよ!この立ち直ったトウモロコシたちが、どんな甘くて美味しい実をつけてくれるのか、今から楽しみで仕方ありません!(๑•̀ㅂ•́)و✧

さあ、あなたも一緒に、泥んこになりながら、畑のドラマを体験してみませんか?きっと、想像以上の感動と、ときどき爆笑が待っていますよ!レッツ!エンジョイ!ガーデニングライフ!╰(´︶`)╯