初挑戦レタス、巻け〜!ヒゲじいやの好物、プレッシャーMAX!

にゃわことヒゲじいやの週末家庭菜園_家庭菜園初心者の玉レタスとリーフレタス栽培方法 育て方 ニャハハと笑うにゃわこ

さて、今回の大チャレンジ!今年初めてレタス栽培に挑戦したにゃわこです!だってヒゲじいやが大のレタス好きなんですもの!食卓に自家製レタスを並べて、ヒゲじいやを喜ばせたい!その一心で頑張りました!


しかし…畑でレタスたちとご対面すると、なんだか期待と違う光景が…。「え?あなたたち、巻いてるの?」って問いかけたくなるくらい、巻いてるレタスはわずかで、ほとんどの子たちが、葉っぱが開きっぱなしの「巻いてないレタス」なんです!(´Д`;)

「あらあら、もしかして、みんな自由奔放なタイプ?」なんて、ちょっと心配になっちゃいました。

巻いてないレタスさま(TдT)

ヒゲじいやの好物のレタス、どうか美味しく育ってくれますように…!と祈りつつ、次の畑へ移動。すると、そこで待ち構えていたのは、はい、出ました!寝坊したヒゲじいや!(笑) 「いや〜、朝が気持ちよすぎて…」なんて言い訳してるけど、顔にはしっかり寝跡がついてるじゃないか!( ´艸`)


まぁ、遅刻はさておき、最後の3個目の貸し農園で合流したヒゲじいやには、たっぷり雑草取りを頑張ってもらいましたよ!「これも愛だよ!ヒゲじいや!」って声をかけながら、容赦なく雑草の山を増やすにゃわこ。ヒゲじいや、お疲れ様!君の頑張り、レタスもきっと見てるぞ!(≧▽≦)

ヒゲじいや、頑張って雑草取りしてにゃ(ΦωΦ)


【レタス栽培のコツ】ヒゲじいやを笑顔にする巻き巻きレタスを育てよう!


ヒゲじいやの笑顔のために!(笑) 巻いてないレタスを見てちょっとションボリのにゃわこが、次回こそは「巻いてるレタス」を収穫するための、そしてレタス栽培に挑戦したいあなたへのとっておき情報です!

1. 品種選びが超重要!

レタスには、結球する玉レタス、結球しないリーフレタス、半結球のロメインレタスなど、様々な種類があります。今回にゃわこが挑戦したのは玉レタスですが、初心者はリーフレタスから始めるのが失敗しにくいですよ。だって、巻かなくてもOKなんだもん!(笑)

2. 種まき・植え付け時期と発芽のポイント

レタスは比較的涼しい気候を好むので、**春(3月〜4月)か秋(9月〜10月)**に種まきや苗の植え付けを行います。レタスの種は、光がある場所では発芽しにくい性質(嫌光性)があるので、種まき後は土を薄く(約0.5cm)かぶせるのがポイントです。

3. 水はけと水持ちの良い土作り

レタスも、水はけが良く、有機質に富んだふかふかの土を好みます。植え付け前に、堆肥や腐葉土をしっかりと混ぜ込んでおきましょう。

4. 水やりと追肥のタイミング

レタスは乾燥に弱いので、土の表面が乾いたらたっぷりと水を与えます。特に生育期には、水切れしないように注意しましょう。追肥は、本葉が5〜6枚になった頃と、結球が始まる頃に、化成肥料を少量与えます。肥料のやりすぎは、葉が固くなったり、病気になりやすくなったりするので注意です。

5. 間引きで大きく育てる!

レタス栽培で重要なのが間引きです!種まきから数日後、双葉が出たら生育の良いものを残して間引きます。本葉が2〜3枚になったら2回目、5〜6枚になったら最終の間引きをして、株間を十分に確保してあげましょう。そうすることで、残った株に栄養が集中して、大きく美味しく育ちます。密着しすぎると、巻かない原因になることもあるんですって!(゚Д゚)

6. 病害虫対策

アブラムシやヨトウムシなどがつきやすいので、こまめに葉の裏などをチェック!見つけたら、手で取り除いたり、防虫ネットをかけたりして対策しましょう。

7. 収穫のサインと保存方法

  • 玉レタス: 玉がしっかりと巻いて、手に持った時にずっしりと重みを感じたら収穫適期です。根元を包丁で切って収穫します。

  • リーフレタス: 外側の葉から順に、必要な分だけかきとるように収穫すると、長く収穫を楽しめます。 冷蔵庫で保存する場合は、湿らせた新聞紙などで包んでポリ袋に入れ、野菜室で保存しましょう。にする巻き巻きレタスを育てよう!

家庭菜園は、笑いと涙と感動の宝箱!

家庭菜園で収穫した野菜で食事づくりも楽しんでます♥


家庭菜園は、本当に奥が深いですね!予想外の展開があったり(ミニチュア玉ねぎとか!)、虫さんとの共存を学んだり(虫食いインゲンとか!)、ヒゲじいやの寝坊にツッコミ入れたり…(笑)。嬉しい収穫もあれば、ちょっぴり残念な出来事もあります。雑草との戦いに辟易することもありますし、思うように育たない野菜に頭を悩ませることも。


「兼業主婦にゃわことヒゲじいやの週末家庭菜園」は、これからも失敗を恐れず、様々な野菜作りに挑戦していきます!土いじりの楽しさ、収穫の喜び、そして日々の小さな発見を、このブログで皆さんにお伝えできれば嬉しいです。さあ、あなたも一緒に、レッツ!泥んこガーデニング! ╰(´︶`)╯

でもね、それら全てが、土と向き合い、自然の恵みを感じ、そして何より「自分で育てる」という大きな喜びと、かけがえのない思い出につながっています。ヒゲじいやと二人三脚で、笑いあり涙あり(主ににゃわこの一人ツッコミあり)の家庭菜園ライフ、これからも全力で楽しんでいきたいと思います!