おはようございます!「兼業主婦にゃわことヒゲじいやの週末家庭菜園」へ、みなさんようこそ!今日も朝から庭でフルーツ狩り!自称「土の妖精」にゃわこでございます!(゚∀゚)ノ
今朝はね、とれたてのフレッシュな果物で、キッチンが甘〜い香りに包まれてるんですよ!聞いてください〜!( ´艸`)
今日の朝活は、貸し農園ではなく、我が家の庭畑からスタート!目指すは、甘酸っぱい宝石、ブラックベリーとブルーベリー!毎年この時期になると、庭でひっそりと実をつけてくれる、にゃわこのお気に入りなんです。
まず最初にチェックしたのは、可愛らしいブルーベリーちゃんたち。今年もたくさん実をつけてくれるかな〜?と期待に胸を膨らませていたんですけど…残念ながら、今年はちょっと控えめなご様子で、少ししか収穫できない感じでした…(´・ω・`) 「あらあら、ブルーベリーちゃん、今年はちょっとお疲れかしら?来年はもっと頑張ろうね!」なんて、優しく声をかけちゃいましたよ。
でもね!そんなしょんぼり気分を吹き飛ばしてくれたのが、隣でワサワサと茂っていたブラックベリーちゃん!今年はね、もう、なんていうか…大爆発! (⊙_⊙;) ってくらい、真っ黒に熟した実が鈴なりになってるんですよ!「ひゃぁぁぁ!こんなにたくさん!?」って、思わず二度見しちゃいましたね!まるでブラックパールが敷き詰められた絨毯みたいで、もう感動!ヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。やった~!

両手に抱えきれないほどのブラックベリーを摘みながら、にゃわこは考えました。これだけたくさんあるんだから、何か特別なものを作りたい!食品庫をガサゴソ漁ってみたら、前に梅仕事で余らせてた氷砂糖を発見!「これだわ!」とひらめいたんです。そう、採れたてのブラックベリーで、手作りシロップを作ってみることにしました!ブラックベリーのシロップ作りは、実はにゃわこも初めての挑戦!ドキドキワクワクが止まりません!(๑•̀ㅂ•́)و✧
【にゃわこ流!初挑戦でも失敗なし!】氷砂糖で作るブラックベリーシロップ!

さて、たくさん収穫したブラックベリーで、初挑戦のシロップ作り!難しそうに見えて、実はとっても簡単なんですよ!にゃわこ流の「ズボラでもできる!」シロップの作り方、お教えしちゃいます!
材料(作りやすい分量)
- ブラックベリー: 収穫した分すべて(だいたい300g〜500gくらいがおすすめ)
- 氷砂糖: ブラックベリーの重さの50%〜70%(甘さはお好みで調整してくださいね!にゃわこは甘めが好きだから70%で!)
準備するもの
- 煮沸消毒した清潔な保存瓶(熱湯消毒やアルコール消毒で、カビ対策はしっかりね!)
- ボウル
- ザル
作り方(簡単すぎてビックリするかも!?)
- ブラックベリーを優しく洗うニャ! 収穫したブラックベリーは、優しく水で洗って、ザルにあげて水気をしっかり切ります。ゴシゴシ洗うと実が潰れちゃうから、そーっとね!まるで赤ちゃんの頭を撫でるように!( ´艸`)
- 水気をしっかり切るニャ! キッチンペーパーなどで、ブラックベリーの水気を丁寧に拭き取りましょう。ここ、ポイントですよ!水分が残っていると、カビの原因になっちゃうから、徹底的に!
- 保存瓶に詰めるニャ! 消毒した保存瓶に、ブラックベリーと氷砂糖を交互に入れていきます。ブラックベリー、氷砂糖、ブラックベリー、氷砂糖…って、まるでミルフィーユを作るみたいに重ねていくと、見た目も綺麗だし、味が馴染みやすくなるんです。最後に氷砂糖で蓋をするように一番上を覆いましょう。
- あとは待つだけだニャ! 瓶の蓋をしっかり閉めたら、直射日光の当たらない涼しい場所に置き、毎日1回、瓶を優しく揺らしてあげましょう。氷砂糖が溶けて、ブラックベリーから水分が出てくるはずです。まるでブラックベリーちゃんに「頑張れ〜!」ってエールを送るみたいにね!
- 完成だニャ! 氷砂糖がすべて溶けたら、自家製ブラックベリーシロップの完成です!だいたい1週間〜2週間くらいで出来上がるはずですよ。溶けたら、冷蔵庫で保存してくださいね。
手作りシロップで、夏の楽しみが無限大ニャ!
完成したブラックベリーシロップは、炭酸水で割って自家製ジュースにしたり、ヨーグルトにかけて食べたり、パンケーキのシロップにしたりと、使い道は無限大!想像するだけで、もう口の中がジュワ〜ッとしてきちゃいます!(≧▽≦)
まだまだ採れるぞ!ブラックベリーは冷凍保存がおすすめニャ!

今朝収穫したブラックベリーでシロップを作ったけど、庭にはまだまだたくさんのブラックベリーが実ってるんです!「嬉しい悲鳴」って、まさにこのこと!(笑) これからもっと収穫できそうな分は、美味しく保存するために冷凍保存する予定です。
冷凍したブラックベリーは、使いたい時に使いたい分だけ取り出せるから、とっても便利!ヨーグルトにそのまま入れたり、スムージーにしたり、ジャムにしたり…色々な楽しみ方ができますよ。冷凍すれば、新鮮な美味しさを長く味わえるので、にゃわこ家では定番の保存方法なんです。まるで「魔法の冷凍庫」みたいでしょ?( ´艸`)
まとめ:家庭菜園は、手間と愛情が生み出す喜びの宝庫だニャ!
今回のブラックベリーとブルーベリーの収穫を通して、改めて家庭菜園の楽しさを実感しました。ブルーベリーは少し残念だったけど、ブラックベリーの大豊作には本当に感動!そして、その恵みを自分たちの手で加工して、さらに美味しく楽しめるって、本当に素敵なことですよね。
家庭菜園は、ただ野菜を育てるだけじゃないんです。植物の生命力を感じ、自然の恵みに感謝し、そして収穫の喜びを家族と分かち合う。これこそが、家庭菜園の最大の魅力であり、醍醐味なんだと、にゃわこは声を大にして言いたいです!(๑•̀ㅂ•́)و✧
さあ、あなたも一緒に、泥んこになりながら、畑のドラマを体験してみませんか?きっと、想像以上の感動と、ときどき爆笑が待っていますよ!レッツ!エンジョイ!ガーデニングライフ!╰(´︶`)╯